株式会社フォーカート


FGスタジオ

フォーカート採用情報

新着ニュース

ホーム新着ニュース

2025/10/02 17:17

news

トトロたちと一緒に湯布院散策♪

こんにちは!どんぐりの森由布院です! 夏も終わりもう秋ですね♪ 自然、食、温泉など沢山の魅力あふれる湯の坪街道ですが、トトロ達を連れてお散歩できるように スタッフのオススメスポットをまとめたマ

2025/09/26 17:25

news

手作り体験やっています☆

こんにちは! 湯布院オルゴールの森です♪ 暑さの厳しい夏も終わり、もうすぐ秋。 芸術の秋がやってきますね^^ オルゴールの森では 好きなパーツや曲目を選んで、自分だけのオリジナルオルゴール作り

2025/09/25 15:22

news

 はちみつチャート🍯

自分に合う蜂蜜って何だろう・・・? 種類があり過ぎて迷っちゃう・・・。 蜂蜜って種類も味も豊富で迷いますよね・・・。 そんな時には「蜂蜜診断🍯」是非お試し下さい(^^) いくつ

2025/09/24 13:05

news

新商品ネオンマグネット登場

こんにちわ!ジャパンスーベニア事業部です!(^^)! こちらの事業部ではご当地のお土産やユニークな雑貨を企画・製造しております^^ 今回、デザイナーのこだわりが詰まった新商品【ネオンマグネット

2025/09/23 21:57

news

    ステンドガラス教室

ガラスの森スタッフはステンドグラス教室に通って直接ガラスに触れながら日々学んでいます。 今日はその様子をご紹介します♪ スタッフによって学んでいる期間はさまざまですが、長い人は5年ほど通ってい

2025/09/04 15:00

news

【本社】社内研修に伴う営業時間短縮のお知らせ

  拝啓 ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて誠に勝手ながら、福岡本社におきまして2025年9月12日(金)は 社内研修の

2025/08/25 9:00

news

ブランドサイトをオープンいたしました

【GLASSWORKS事業部】 この度、「FOLKART GLASSWORKS」のブランドサイトをオープンいたしました。 https://www.folkart-glassworks.com/

2025/08/05 9:00

news

【本社】お盆期間の営業日のお知らせ

  拝啓 盛夏の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊社福岡本社事務所は下記の期間をお盆休業日と

2025/05/30 11:17

news

本社お問い合わせ電話番号 自動音声ガイダンス運用に関するお知らせ

  拝啓  時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、この度、株式会社フォーカート本社では、お取引先の皆様への電話応対品質

2025/04/15 13:04

news

「ゴジラ・ストア 出張所」開催のお知らせ

【ゴジラグッズ事業部】 1954年に誕生した「ゴジラ」は、2024年には70周年を迎え、進化を続ける「ゴジラ」のグッズを一堂に取り揃え、各地で開催いたします。 この機会にぜひ、お近くの出張所に

2025/04/10 15:23

news

海外研修 台湾編

台湾に3泊4日の海外研修へ行ってきました。 福岡から約2時間半で着きます! 空港からバスに乗って台北市内へ~🚌 1日目~台北散策~ まずは台湾の“原宿”と呼ばれている西門町に♪

2025/01/20 13:21

news

私が作りましたー!

明けましておめでとうございます。 本年もどんぐりの森湯布院店をよろしくお願い致します。 新年とは関係がありませんが… ガラス教室に通い始めて2年目。技術はまだまだの私ですが、初めてのオリジナル

2024/12/19 16:33

news

12/22~24☆営業時間のお知らせ

こんにちは!湯布院オルゴールの森です。 本日の湯布院は雪模様です⛄ 寒さが増し、Xmasが目前に迫ってきましたね。 さて、オルゴールの森では 12/22~24の3日間、少しだけ延

2024/11/20 9:27

news

扉をあけるとそこには!?

こんにちは!どんぐりの森湯布院店です! 秋も終わりが近づき冬がやってきますね。 緑いっぱいだった由布岳も赤く色づいて、雪で白く覆われる由布岳が待ち遠しいです。 そして、どんぐりの森湯布院店はク

2024/11/18 16:25

news

糸島農園 秋の収穫🍠

こんにちはー! 11月初旬、湯布院メンバーでお芋掘りに行きました🍠 農園が初めてのメンバーもいましたのでまずは芋掘りの仕方を大熊さんからレクチャーしてもらい、一生懸命掘っていき

月別アーカイブ